スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2016年03月24日

ポーランドの沼 ハイダー編

続いてはハイダーです。
タンタルやベリルなどはハイダーも独特な形状をしています。

1番左から説明していきますと
訓練用の奴 wz80 タンタル オニキス ベリル です
1番右は比較用のak74(ソ連製?)です。


wz80 と タンタルです。
タンタルのハイダーはすらっと細長いです。
wz80と形状が近いです
wz80は少数作られたものらしいですが、詳しいことがわかりません、、、

これはオニキスのアップです。
クリンコフみたいに大型なハイダーですね。
ミニベリルも近い形ですが、さきっちょがm4のハイダーみたいになってます。
残念ながらもってません、、、

これはベリルサイダーのアップです。
タンタルは大きいのに、ベリルだと小さいです。
ベリルのは穴が沢山あいてます。
  


Posted by うらのふ at 18:05Comments(0)ポーランド

2016年03月21日

ポーランドの沼 ハンドガード後編

前回が前編だったので後編です!

これはミニベリルのロアハンドガードです。

ベリルと比べると小さくなっていますね。


ベリルのグリップ付きです。
2004年モデルと言うのでしょうか?

ひっくり返てよく見ると、グリップを付けただけみたいな感じですw

ミニベリルのグリップ付きです
何故かアッパーハンドガードには穴が空いています。

よくみるとあんまり綺麗ではありませんw

オニキスのロアハンドガードにグリップを生やした感じですねー  


Posted by うらのふ at 12:23Comments(0)ポーランド

2016年03月20日

ポーランドの沼 ハンドガード前編

次は意味もなくハンドガードを紹介します。

タンタルのハンドガードです。
下のロアハンドガードは多分パラドランチャーを取り付けるやつだと思います。
グリップは他国のakと似ていますね

これはオニキスのハンドガードです。

タンタルと比べると小さいですね!

これはベリルのハンドガードです。
タンタルとは型も色もちがいますね!

アッパーハンドガードの突起はこのようにリアサイトブロックに刺さります。
この周りはかなり独特な構造です

  


Posted by うらのふ at 14:26Comments(0)ポーランド

2016年03月19日

ポーランドの沼

私は中東欧のakが好きなので、ポーランドのも集めてます。
ポーランドのakって鉱物の名前がついてます。
まずは、タンタルのパーツを意味も無く紹介します。

この写真がタンタルです。
画像はグーグルの画像キャッシュからの引用です。

なんか普通のakではないですよね。

これが私が所持しているフロント周りのパーツです。
リテーナはオニキスのですが、、

ガスチューブはなんかただのパイプですよねw

リアサイトブロックに刺さる構造です!
だからリアサイトブロックにレバーがないんですねー

セレクターも特殊です。下は確かakm(産地不明)のセレクターです。
タンタルは左にあるセレクターがセレクターで、左のセレクターはセーフティらしいです。
何言ってるかわかんないですね!

左のセレクターはこんなんです。
ガリルとかとはえらい違いです。

フロントサイトもなんか違います。

リテーナ、これはオニキスかミニベリルのやつです。


ロアハンドガードの穴からこのマイナスネジを回して、取り外すようです。
まさに初見殺しw

左にセレクターがあるので
それをさけるためか、マウントもえらいごついですねー

ポーランド、、
どうしてこんなに変えてしまうんや、、
集めるの大変、、
  


Posted by うらのふ at 15:41Comments(0)ポーランド

2016年03月19日

aims74(pm md 86) っぽいもの

私はルーマニアのakが好きです。
ただ、pm md 90 より86が好きです。
いわゆるaims74ですね。
普通のak74とは結構差異があります。
故に実物を入手せねばならないのですが、かなリ難しいです。



ベースはghkがない時代でしたのでvfcです。
アッパーハンドガードは何故か樹脂のものなので、それに準じています。
また、ロアハンドガードは木製のフォアグリップつきなのですが樹脂のものをつけてます。

aims74はなんでかしらんけど、ボルトキャリアーの取っ手が45度くらいの角度がついるので再現

フロント周りはかなり差異があります。
74だけどガスブロックはakm
かなり型の違うフロントサイト、、
実物が入手できないので、それっぽく加工してらもらいました。
あと、ハイダーも長くしてもらいました!
ぱっと見わかんないけどね!

当時はしーまのマガジンなんてなかったので、原産地不明の鉄製5.45マガジンを加工しました。(プロが

ときは流れはや数年
e&lからaimsカービンがでるという素晴らしい時代デス。
aims74のでてほしいなあああ
  


Posted by うらのふ at 02:53Comments(0)ルーマニア

2016年03月19日

aims (pm md 90)

私はakが好きです。
理由はわかりません。
私が小学生だか中学生の頃、マル○のカタログを友達と見ている時
友達はpsg1がいいだのm16がいいだのと言ってました。しかし私はakがいい!かっこいいと言ってました、、、、
月日は流れ、相変わらずakが好きです。
しかし、趣向は変わりソ連のakよりも中東欧のakを好む様になりました。amdしかり、akm63しかり。
しかし、私がもっとも好むのはルーマニアのakなのです!
理由は分かりません。
とにかく、当時の安月給を投入して懲りずに実物を買いました、、


母体はghkです。
予算的な問題で、フロントサイト、ガスブロックはlctのものです。


リアサイトブロックは無理やり実物をつけました。
予算さえあればプロにお願いしますが、ないのですw

ワイヤーストックは実物です。グリップもルーマニア製らいしのをつけてます。

その道に詳しくひとが言うには、ルーマニアのワイヤーストック(ボタン式)のボタンがチェッカリングではなく、二重丸だと初期型と仰ってました。
私のは残念ながら、、
いや、でもルーマニア製っていいですよね!  


Posted by うらのふ at 02:33Comments(0)ルーマニア

2016年03月19日

akm 63

アブトマッ党の聖書であるAK47カラシニコフバリエーションという本を初めてみた時、私はakm63に衝撃をうけました。
とくに、謎のプラスチックストックに!
そして時は流れ、幾星霜、、
ソ連のプロパガンダポスターにあった「夢物語は現実に」
まさに、実現しました。


そう、あのなんとも表現しがたい色のストックを入手し!

実物フロント周りを、安月給を投入して!

ガスブロックもリアサイトもakm63実物だよおおお
涙なしには語れない!

トリガーガードも実は実物、、わかんないなあ

ともかく、私のakm63の旅は終わり、、なのかなあ  


Posted by うらのふ at 01:51Comments(0)ハンガリー

2016年03月19日

amd65

うん年前、当時はghkのガス風呂なんて言う素敵なものはありませんでした。
当時の私は何を血迷ったか、amdの実フロントサイト、ガスチューブ、ガスブラックなどを入手して
lctのamd65に組みこみました、、、

これがその惨状です。
ガスチューブとガスブロックとフロントサイトとリテーナーとリアサイト、ハイダーが実物に換装されてます。
ぱっと見は全然わかんないよね!


実はリアサイトブロックとストックも実物をもってますが、、まだつけてません。  


Posted by うらのふ at 01:34Comments(0)ハンガリー

2016年03月19日

はじめまして

ak系が好きでいろいろ収集しました。
備忘録的にやっていきます  


Posted by うらのふ at 01:25Comments(0)